2012nogumifuryuicon.JPG

yanone.GIF

 

endaikaisetsu.bmp

 

原題は「楪根元曾我」といわれる、

市川家由縁の歌舞伎十八番の一つ。

 

正月、曾我五郎時致は父の仇である工藤祐経の顔を

思い浮かべながら身の丈ほどもある矢尻を研いでいる。

 

そこに、大薩摩主膳太夫が年始の挨拶に来て、

お年玉にと、宝船の絵を置いて帰る。

 

五郎時致は、砥石を枕にし、その下に宝船の絵を敷いて寝る。

 

すると、夢に出てきたのは兄の十郎祐成。

祐経の館に捕らえられているのだ。

五郎時致は驚き、飛び起きると、大太刀を取り身支度をする。

 

本年の演題では、矢尻を手にし、

今にも飛び出さんと逸る五郎時致の姿を飾る。

2012nogumimikaeshiicon.JPG

fujimusume.GIF

endaikaisetsu.bmp

歌舞伎「歌へすがへす余波大津絵」より。

藤の花の精が、娘の姿で現れ、夕暮れの鐘の音とともに消えていく。

 

藤の枝を片手に、黒塗りのかさを被って優雅に踊る。

日本舞踊としても有名な本題は、昔から人気が高かったといわれている。

 

                                                  backlogo.bmp